<相談概要>
- 負債が問題になりました。
- 破産管財人から負債について質問がありました。
- ⇒破産管財人から「決算書の負債額が事実と異なるのではないか?」と質問がありました。
- 破産管財人から粉飾決算を指摘されました。
- ⇒破産管財人から「粉飾決算により金融機関から借入をしていないか?」と質問を受けました。
- その結果、破産管財人から「粉飾決算により金融機関から不適切な借入を繰り返していたのではないか?」と疑われることになりました。
- その結果、破産管財人から負債の実態について調査されることになりました。
<解決方法>
- 決算書に記載した負債の誤記を訂正することになりました。
- 決算書に記載した負債の漏れを訂正することになりました。
- 負債の誤記の原因を破産管財人に説明することになりました。
- 負債の漏れの原因を破産管財人に説明することになりました。
- その結果、破産管財人への説明で苦労することになりました。
<依頼者の声>
- 破産管財人から負債の誤記による粉飾決算を疑われることになりました。
- ⇒流動負債の誤記があったからです。
- 破産管財人から「意図的に流動負債を隠したのではないか?」と疑われることになりました。
- 破産管財人から「負債の漏れによる粉飾決算ではないか?」と疑われることになりました。
- ⇒固定負債の誤記があったからです。
- 破産管財人から「意図的に固定負債を隠したのではないか?」と疑われることになりました。
- 破産管財人に「流動負債を意図的に誤記した訳ではない」と説明しました。
- 破産管財人に「固定負債を意図的に漏れ記載をした訳ではない」と説明しました。
- その結果、破産管財人に理解してもらうのに苦労することになりました。
- もっと注意をして決算書の負債額を記載するべきでした。
- 不注意でした。
- 破産申立に際して負債総額と負債内容の確認をしておく必要がありました。